田作り

総カロリー/379.2kcal(全量分)
塩分/2.03g(全量分)
たんぱく質/35.54g(全量分)
塩分/2.03g(全量分)
たんぱく質/35.54g(全量分)
ごまめとは、かたくちいわしの稚魚のこと。畑の肥料にも使ったことから豊穣を願う縁起物。尾頭付きです。フライパンで炒るのと電子レンジで加熱する2つの方法をご紹介。
- 材料 作りやすい量
-
ごまめ約50g
-
合わせ調味料
-
しょうゆ大さじ1
-
砂糖(三温糖)大さじ2
-
みりん大さじ1
-
酒大さじ2
-
白ごま大さじ1(約5g)
田作り・料理レシピ
- ごまめは形の悪い物や折れている物を取り除きます。またその時にゴミも一緒に取り除いてください。
- フライパンにクッキングシートまたは和紙を敷き、ごまめを入れて弱火にかけてください。 菜箸を4本くらい束ねて混ぜながら、ごまめに色がついてカリッとなるまで約20分〜30分くらい炒ってください。一尾取り出し、十分に冷ましてから折り、ポキッと折れるようだったらオーブンシートなどに広げて冷ましてください。
- 電子レンジを使う場合は、耐熱容器に1匹づつ重ならないように広げて、500Wで3分くらい加熱してください。1匹取り出して十分に冷ましてから折ってみて、ポキッと折れるようだったらオーブンシートなどに広げて冷ましてください。もし折れないようだったら1分くらいずつ加熱をして様子をみてください。
- 合わせ調味料の材料を鍋に入れて強火にかけ、鍋を箸でかき回さないで、鍋自体を動かしながら煮立ててください。
- 真ん中が泡立って盛り上がってきたら中火にしてください。
- 泡が細かくなって全体的にとろっとしたら火を止めてください。
- ごまめを鍋に入れて鍋を動かしながら箸で全体に絡めてください。
- 白ごまを入れて全体に混ぜてください。
- オーブンシートを敷いた上に手早くごまめを重ならないように並べてうちわで扇いで冷ましてください。
- 保存は密封容器に入れて冷蔵庫に入れてください。

田作りです

折れていたり、曲ったものは除きます

フライパンにクッキングシートを敷きます

じっくりと炒ります

だんだん香ばしい色になってきます

このようにポキっと折れればOK

合わせ調味料を煮つめます

ごまめを絡めます

重ならないようにして冷まします

密封容器に入れて保存します





田作り・料理・カロリー・塩分ポイント
料理ポイント・・・フライパンで炒る方法と電子レンジで加熱する方法はどちらでもお好みで選択していただければよいのですが、どちらかと言うとフライパンで炒った方が香ばしさがあり美味しく仕上がります。
煮汁を焦がさないように鍋を常に動かしてください。箸で混ぜてしまうと白濁してきますのでご注意を。
オーブンシートに合わせ調味料を絡めたごまめを広げる時は、本当に手早くしないと、ごまめ同士がくっ付いてしまいますのでご注意を。
カロリー・塩分ポイント・・・非常にローカロリーで量をたくさん食べなければ塩分もそれほど多くないおせち料理です。塩分を押さえようとしょうゆを少なくすると上手くしあがらないので食べる量で調整するのが良いです。
(参考レシピ:NHK・きょうの料理・2002・12月号、おかずのクッキング2013・12/1)
4群点数法計算・・・総カロリー(全量分)379.2kcal(4.74点)・塩分(全量分)2.03g・たんぱく質(全量分)35.54g
1群 | 2群 | 3群 | 4群 | 食塩相当(g) | たんぱく質(g) | |||||||||
乳・乳製品 | 卵 | 魚介 | 肉 | 豆・豆製品 | 緑黄色野菜 | 淡色野菜 | 糖質の多い野菜・芋 | 果物 | 穀類 | 砂糖 | 油脂 | その他 | ||
0 | 0 | 2.08 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.86 | 0 | 1.08 | 2.03 | 35.54 |
0 | 2.08 | 0.00 | 1.94 |
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。1点が80kcalになります。