たんぽぽ(キク科・別名・クズナ、フジナ、タンホホ、アズマタンホホ)
分布:日本全国
生育場所:空地、道端など
採取時期:春
まさに、誰でも知っている野草。花の部分から茎の部分、そして根も食べることができます。採ろうと想えばカンタンに採ることができますね。たんぽぽの種類は20以上ありますが、どれでも食べることができます。
茎の部分はお浸しや和え物が良いです。
花の部分を三杯酢で食べますが、決して美味しいものではありませんので、その色合いと春の雰囲気のおすそ分けと言う感じで楽しみます。
たんぽぽ(蒲公英)の下ごしらえ
さっと洗って茹でそのまま水にさらします。
苦味があるので少し食べてみてあまりにも苦いようでしたら水を換えながらしばらくさらします。
たんぽぽ(蒲公英)を使った料理レシピ
![]() |
たんぽぽのつぼみの酢の物 |
総カロリー(1人分)―kcal 塩分(1人分)―g |
![]() |
たんぽぽの三杯酢和え |
総カロリー(1人分)―kcal 塩分(1人分)―g |