さんしょう(ミカン科・別名・ヤマサンショウ、ハジカミ)
分布:北海道~九州
生育場所:林縁、やぶ
採取時期:春~秋
もっともポピュラーな山菜。と言うか薬味や生薬として有名なさんしょうです。
春には木の芽としていろいろな料理に花を添えてくれます。家庭の庭でも栽培できますが、山の中で出合うとその香りが回りに漂っています。
薬味としてはそのまま使用しますが、細かく刻んだり、すり鉢で擦って味噌と和える山椒味噌が最も有名です。
その他にも、若芽を佃煮にすると、その強烈な香りと舌に残る刺激にお酒やご飯が進み箸が止まらない珍味になります。
さんしょう(山椒)の下ごしらえ
サッと洗って使用します。
実は茹でたり、干したりして使用します。