さばのしょうが鍋
煮干しダシと鯖の臭みがあるように思いますが、鯖を焼いてから入れて、おろしたしょうがをたくさん入れるので、まったく臭みがありません。逆に良いダシが出て汁が美味しい鍋に仕上がります。
- 材料 2人分
- 鯖180g(1尾分正味)
- ニンジン60g(1/3本)
- 大根143g(約5cm)
- しいたけ32g(3本)
- えのき130g(1/2株)
- 小ねぎ24g(3~4本)
- しょうが20g
- 【煮汁】
- 煮干しダシ500ml
- 酒大さじ2
- しょうゆ大さじ1
- サラダ油小さじ2
- 七味とうがらし適量
料理レシピ
- 煮干し(約20g)の頭と腹ワタをとりボウルに水(約800ml)と一緒に入れて30分以上おいてください。
- 煮干しごと鍋に入れて強火にかけて、煮立ったら火からおろして、こしてください。
- 鯖はウロコや骨を取り、2~3cm幅に切ってください。
- 鯖に塩(分量外)をふり10分ほどおいて、水気をよく拭いてください。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、鯖の皮の方を焦げ目がつくまでしっかりと焼いてから返して、身の方をサッと焼いて取り出してください。
- 大根、ニンジンはそれぞれ1cmくらいの幅の短冊切りにしてください。
- しいたけは石づきを取り、3~4つに切ってください。
- えのきは根元を取り、食べやすい大きさにほぐしてください。
- 小ねぎは3~4cmの長さに切ってください。
- しょうがは皮を良く洗ってそのままおろしてください。
- 土鍋に煮干しダシ(約500ml)、大根、ニンジンを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして約5分くらい煮てください。
- 酒としょうゆを入れて、しいたけ、えのき、鯖、小ねぎを入れて5~6分くらい煮てください。
- おろししょうがを全体に散らして出来上がりです。お好みで七味などを入れてお召し上がりください。

使う食材です

煮干しは30分以上水につけます

食材はこのように切ります

鯖は皮にしっかりと焦げ目をつけます

先に大根とにんじんを煮て柔らかくします

鯖などを入れてから5分ほど煮ます


まずは王道「マヨ七味」で一杯!
玄界灘に浮かぶ離島”壱峻島”から贈る「極上するめいか」
夏には刺身でも食べられる
通常より1.5倍もの日数をかけて育てる極上の鴨肉!
あなたのキッチンに、料理の歓びを!
目指したのはプロの厨房。強火力でシンプルな家庭用ステンレスガステーブル「Vamo.(バーモ)」誕生!
米沢牛の最大の魅力は?
米沢牛の最大の魅力は脂のうまみ、甘みです。どの部位を買ったらよいか迷ったらまずはこれ。♪
玄界灘に浮かぶ離島”壱峻島”から贈る「極上するめいか」
夏には刺身でも食べられる
通常より1.5倍もの日数をかけて育てる極上の鴨肉!
あなたのキッチンに、料理の歓びを!

目指したのはプロの厨房。強火力でシンプルな家庭用ステンレスガステーブル「Vamo.(バーモ)」誕生!
米沢牛の最大の魅力は?
米沢牛の最大の魅力は脂のうまみ、甘みです。どの部位を買ったらよいか迷ったらまずはこれ。♪
料理・カロリー・塩分ポイント
料理ポイント・・・
鯖は塩をふって出てきた水分をしっかりと拭いて臭みを取ってください。
煮干しダシは、煮立ててからすぐに火をとめてこすことで、煮干し臭さを出さずに旨みを引き出すことができます。
カロリー・塩分ポイント・・・
鮭以外にじゃがいもや油揚げなどがありますので、サッパリした味ですがカロリーは高めです。
(参考レシピ・NHKきょうの料理・2013・2月号)
4群点数法計算・・・総カロリー(1人分)368kcal(4.6点)・塩分(1人分)1.6g・たんぱく質(1人分)22.3g
1群 | 2群 | 3群 | 4群 | 食塩相当(g) | たんぱく質(g) | |||||||||
乳・乳製品 | 卵 | 魚介 | 肉 | 豆・豆製品 | 緑黄色野菜 | 淡色野菜 | 糖質の多い野菜・芋 | 果物 | 穀類 | 砂糖 | 油脂 | その他 | ||
0 | 0 | 2.25 | 0 | 0 | 0.14 | 1.45 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.44 | 0.33 | 1.6 | 22.3 |
0 | 2.25 | 1.58 | 0.77 |