食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 山菜料理レシピ > きゅうりのあけび漬け

きゅうりのあけび漬け

きゅうりのあけび漬け
総カロリー/223.2kcal(全量分)
塩分/1.5g(全量分)
たんぱく質/1.34g(全量分)
あけびの果肉の甘さを利用して、きゅうりを浅漬けにしました。ほのかな甘さが漂い、粕漬けのような感じがします。
  • 材料 2人分
    • あけびの果肉
      72g(5~6個分)
    • きゅうり
      98g(一本)
    • 小さじ1

料理レシピ

  1. あけびは果肉を取り出してください。
  2. きゅうりは小口切りにして塩をふりしばらく置いてください。
  3. きゅうりがしんなりしたらサッと水気を絞ってから、あけびの果肉と混ぜ合わせてください。
  4. 密閉できる容器に入れて30分くらい置いてください。
  5. 丁寧に種を取り除いて盛りつけをして出来上がりです。お召し上がりください。
きゅうりのあけび漬け
あけびの果肉ときゅうり。

きゅうりのあけび漬け
後で種を取るのがけっこう大変です。

きゅうりのあけび漬け

まずは王道「マヨ七味」で一杯!
玄界灘に浮かぶ離島”壱峻島”から贈る「極上するめいか」

夏には刺身でも食べられる
通常より1.5倍もの日数をかけて育てる極上の鴨肉!

あなたのキッチンに、料理の歓びを!
目指したのはプロの厨房。強火力でシンプルな家庭用ステンレスガステーブル「Vamo.(バーモ)」誕生!
米沢牛の最大の魅力は?
米沢牛の最大の魅力は脂のうまみ、甘みです。どの部位を買ったらよいか迷ったらまずはこれ。♪




料理・カロリー・塩分ポイント

料理ポイント・・・あけびの果肉には種がありますが、今回は漬けてから盛りつけのときに種を取り除きましたがけっこう大変でした。最初に取ってから漬けるのも方法だと思います。

カロリー・塩分ポイント・・・カロリーは低いと思いきや、あけびの果肉はそれなりに高カロリーです。食品成分では果物に分類されていますのでそれなりなんですね。


4群点数法計算・・・総カロリー(全量分)223.2kcal(2.79点)・塩分(全量分)1.5g・たんぱく質(全量分)1.34g
1群 2群 3群 4群 食塩相当(g) たんぱく質(g)
乳・乳製品 魚介 豆・豆製品 緑黄色野菜 淡色野菜 糖質の多い野菜・芋 果物 穀類 砂糖 油脂 その他
0 0 0 1.9 0 0 0.17 0 0.72 0 0 0 0 1.5 1.34
0 1.9 0,89 0
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。
成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kcalになります。
栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群からバランス良く摂るようにして、 総エネルギーの増減は4群で調整するとメニューが作りやすいと思います。
塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。
揚げ油の量は揚げる食材の10%吸収と言うことで計算しています。






最新レシピ・おすすめレシピ

えびチリたまごえびチリたまご

土井善晴さんレシピ「赤いソース」。甘酸っぱくて、ちょっと辛い味付けが海老とたまごと抜群の相性です。このソースはその他にもいろいろな料理使えます。



とり将コロッケとり将コロッケ

料理人・笠原将弘さんの実家のお店の名物だった「とり将コロッケ」です。クリームコロッケに近いけど、ポテトコロッケの良さも残したちょうどいい塩梅のコロッケです。



白菜と鶏団子のとろとろ煮白菜と鶏団子のとろとろ煮

とても柔らかい鶏団子とその旨味をすった白菜と春雨がとろとろと美味しい一品。鶏団子を柔らかくするテクニックとは?脇屋友詞さんのレシピです。



お手軽フレンチトーストお手軽フレンチトースト

材料を深めの耐熱皿に入れて電子レンジでチンするだけのお手軽レシピです。フレンチトースト風という感じもしますが、美味しいので結構ローテーションしてます。



白菜の生姜焼き白菜の生姜焼き

白菜に生姜ダレを漬けてから焼きます。白菜と長ネギだけですが満足感のある一品です。そのままご飯に乗せて、丼ものにしても美味しい一品です。



過去にアップした料理レシピ・履歴

料理レシピ検索ページはこちら



楽天市場ランキング



about me
管理人・座和 庵(ざわ・あん)
料理愛好人
プロフィールはこちら

◆ブログ
⇒ ささやく食材
◆Facebook
⇒ Facebook
◆ツイッター
⇒ twitter


▲PageTopへ戻る