レシピのご紹介/冷蔵庫にある残り物と小松菜で創る炒め物「小松菜とちくわのたまご炒め」です。レシピと調理器具のサイト【食の和音~美味しいものは心と体に効きます~】料理レシピ 4群点数法を利用して、栄養のバランス、低カロリー、 低塩分を考えながら創っている健康を考えた毎日の料理のレシピのご紹介です。このサイトの料理は「低塩分」「なるべく低カロリー」「素材の味をそのまま」「とりあえず”旬”」 そして「わたしが食べたいもの」・・・以上を心がけて毎日の料理を創っています。


 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 野菜がメインのレシピ > 小松菜とちくわのたまご炒め



■食の和音は
Yahoo!JAPAN
に登録されています。


☆★☆★☆★☆










小松菜とちくわのたまご炒め

小松菜とちくわのたまご炒め 小松菜があれば
冷蔵庫の残り物でできます。
簡単で美味しい我が家の定番料理です。
総カロリー・・・・ 100 kcal
塩分・・・・・ 0.8 g
カロリー・塩分は1人分の値です。

[材料 2人分]
・小松菜
・ちくわ
・たまご
300g(1束)
50g
1個
・酒
・しょうゆ
・こしょう
小さじ1.5
小さじ1
少々

▼【小松菜】を使っている料理レシピ一覧

小松菜とちくわのたまご炒め・レシピ

小松菜は良く洗って食べやすい大きさに切り、葉の部分と茎の部分をざっとわけてください。
ちくわは薄めの斜め切りにしてください。
たまごは割りほぐしてください。

フライパンに小松菜の茎や葉の硬い部分を入れて炒め、その後葉の部分を入れてください。

小松菜が少ししんなりしたらお酒を入れて蓋をしてそのまま蒸し焼きにしてください。
小松菜がしんなりしたらちくわを入れて全体を良く炒めたら、中心部分を少し空けて、そこへたまごを入れてください。
再度蓋をして、たまごを蒸し焼きにしてください。たまごが固まってきたら全体をザッと混ぜ合わせて、最後にしょうゆを回し入れてください。
お皿に盛り付けをして出来上がりです。お召し上がりくださいませ。


小松菜とちくわのたまご炒め・料理・カロリー・塩分ポイント

料理ポイント・・・小松菜は良く買います。冷蔵庫にあると、サッともう一品と言うときにお浸しにしたりいろいろと使用できて便利ですね。この料理も冷蔵庫に残っているちくわやたまごがあれば簡単に出来ますのでお勧めです。雑誌のレシピではみりんを入れるのですがここはお好みで・・・。
(参考:オレンジページ・野菜のおかず秋~冬)


[4群点数法計算]

総カロリー(1人分) 100 Kcal(1.25 点)・塩分(1人分) 0.8 g

1群 2群 3群 4群 食塩相当(g)
乳・乳製品 魚介 豆・豆製品 緑黄色野菜 淡色野菜 糖質の多い野菜・芋 果物 穀類 砂糖 油脂 その他
0.00 0.50 0.42 0.00 0.00 0.26 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.07 0.80
0.50 0.42 0.26 0.07
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kclとなります。栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群からバランス良く摂るようにして、総エネルギーの増減は4群で調整するとメニューが創りやすいと想います。また塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。








 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 野菜がメインのレシピ > 小松菜とちくわのたまご炒め