料理レシピ/寒天と野菜のヘルシーメニュー「寒天と野菜のチャプチェ」です。レシピと調理器具のサイト【食の和音~美味しいものは心と体に効きます~】料理レシピ 4群点数法を利用して、栄養のバランス、低カロリー、 低塩分を考えながら創っている健康を考えた毎日の料理のレシピのご紹介です。このサイトの料理は「低塩分」「なるべく低カロリー」「素材の味をそのまま」「とりあえず”旬”」 そして「わたしが食べたいもの」・・・以上を心がけて毎日の料理を創っています。


 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > その他の食材がメインのレシピ > 寒天と野菜のチャプチェ



■食の和音は
Yahoo!JAPAN
に登録されています。


☆★☆★☆★☆








寒天と野菜のチャプチェ

寒天と野菜のチャプチェ 寒天と野菜を和えました。
低カロリーでもしっかりとした韓国料理です。
総カロリー・・・・・ 120cal
塩分・・・・・・・・・   0.5g
カロリー・塩分は1人分の値です。
[材料・2人分]
細寒天(糸寒天)・・・・・・・・・・・・・・・・20g
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130g
にら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
もやし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4g
しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12g
A:しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
  砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
  ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
とうがらし・・・・・・・・・・・・・・・・1本
こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

寒天と野菜のチャプチェ・レシピ

細寒天(糸寒天)は多めの水にさらしておいてください。
もやしはヒゲを取り、にんじんは大体もやしと同じくらいの細切りにして、にらは長さをもやしとそろえて切ってください。
Aの調味料をボウルに入れてよく混ぜ合わせておいてください。
しょうがとにんにくととうがらしはみじん切りにしてください。
フライパンにごま油を入れ、しょうがとにんにくととうがらしを炒め香りがたって来たら野菜を入れて炒めて下さい。
野菜にややシャキシャキ感がのこるところまで炒めたら、こしょうで味を調えてから、先ほどの調味料を混ぜ合わせたボウルに入れて和えてください。
寒天の水気をよっく切ってから、ボウルに入れて和えてください。
お皿に盛り付けをして、ごまをお好みで散らしてお召し上がりください。


寒天と野菜のチャプチェ・料理・カロリー・塩分ポイント

料理ポイント・・・この料理は寒天レシピで著名な小菅陽子さんのレシピのアレンジです。とは言ってもほとんどそのままで調味料の分量を少し減らしています。寒天は味がありませんのでつい濃い味付けにしてしまうことがあります。気を付けたい所です。こしょうやしょうがなどの香りの強いものを多めに使用してカバーしてください。たいへんローカロリーですが食べ応えがあります。寒天は水分をたくさん吸ってしまうので後で和えて、さきに野菜に味を染み込ませておくことがポイントです。

[4群点数法・計算]

総カロリー(1人分)120cal(1.5点)・塩分(1人分) 0.5g

1群 2群 3群 4群 食塩相当(g)
乳・乳製品 魚介 豆・豆製品 緑黄色野菜 淡色野菜 糖質の多い野菜・芋 果物 穀類 砂糖 油脂 その他
0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.43 0.60 0.00 0.00 0.00 0.00 0.44 0.04 0.50
0.00 0.00 1.02 0.48
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kclとなります。栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群からバランス良く摂るようにして、総エネルギーの増減は4群で調整するとメニューが創りやすいと想います。また塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。








 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > その他の食材がメインのレシピ > 寒天と野菜のチャプチェ