料理レシピ/クセのない柔らかな食感の「しいらのムニエル」です。レシピと調理器具のサイト【食の和音~美味しいものは心と体に効きます~】料理レシピ 4群点数法を利用して、栄養のバランス、低カロリー、 低塩分を考えながら創っている健康を考えた毎日の料理のレシピのご紹介です。このサイトの料理は「低塩分」「なるべく低カロリー」「素材の味をそのまま」「とりあえず”旬”」 そして「わたしが食べたいもの」・・・以上を心がけて毎日の料理を創っています。


 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 魚がメインの料理レシピ > しいらのムニエル



■食の和音は
Yahoo!JAPAN
に登録されています。


☆★☆★☆★☆








しいらのムニエル

しいらのムニエル しいらをムニエルにしました。
クセのない柔からな食感です。

総カロリー・・・・・ 233.6cal
塩分・・・・・・・・・   0.2g
カロリー・塩分は1人分の値です。
[材料・2人分]
しいら・・・・・・・・・・・・・・・・・180g(切り身2)
エリンギ・・・・・・・・・・・・・・・60g

小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
無塩バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12g
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

しいらのムニエル・レシピ

しいらは両面にこしょうを振り、小麦粉をまぶしておいてください。
エリンギは食べやすい大きさに切っておいてください。
フライパンに無塩バターを分量の2/3程入れて溶かし、しいらを入れて両面が色づくまで焼いてください。
ほぼしいらが焼けたら酒を入れて、更にしょうゆを入れてさっとからめたら火を止めてお皿に盛り付けてください。
そのままのフライパンに残りのバターを入れて溶かし、エリンギを入れてフライパンについているしょうゆをからめるようにさっと炒めてください。
お皿に盛り付けたしいらにエリンギを添えて、お召し上がりください。


しいらのムニエル・料理・カロリー・塩分ポイント


料理ポイント・・・しいらと言う魚は浮遊物と一緒に漂うことから、死体を食う魚として嫌われているところもあるようですが、身はタンパクで大変美味しい魚です。ここで最後に入れる酒としょうゆは香りつけです。少し焦がすような感じで魚にからめると、薄味でも魚にしょうゆの良い香りがついて美味しいです。
塩分のことを考えて、もちろん無塩バターを使いたいところですね。こしょうをやや多めにふって下味をつけておいてカバーしています。こしょうも出来れば粗引きのものの方がより香りが引き立ちます。青ものの付け合せがちょうど無かったので、長ネギの先の青い部分を15cm位に切って、さらに縦に半分に切って添えてみました。

[4群点数法・計算]

総カロリー(1人分)233.6cal(2.92点)・塩分(1人分) 0.2g

1群 2群 3群 4群 食塩相当
(g)
乳・乳製品 魚介 豆・豆製品 緑黄色野菜 淡色野菜 糖質の多い野菜・芋 果物 穀類 砂糖 油脂 その他
0.00 0.00 1.20 0.00 0.00 0.00 0.09 0.00 0.00 1.00 0.00 0.60 0.03 0.20
0.00 1.20 0.09 1.63
食品別熱量計算は「五訂食品成分表」に基づいて行っています。成分表に記載の無い食材はそれに近い食材で算出しました。1点が80kclとなります。栄養のバランスから1日あたりのエネルギーは1、2、3群で3点(240kcal)づつは必ず摂るようにして、総エネルギーの増減は4群で調整してください。また塩は塩分50%カットの商品で、また砂糖はカロリー0の商品を使用しています。








 食の和音・トップページ > 料理レシピ検索 > 魚がメインの料理レシピ > しいらのムニエル