祝い肴3種
海の幸が中心のおせち、正月料理レシピ
肉類が中心のおせち、正月料理レシピ
野菜が中心のおせち、正月料理レシピ
たまごが中心のおせち、正月料理レシピ
おせち、正月料理のスイーツレシピ
お正月にいただく伝統食のレシピ
特集・おせち料理・正月料理

2017年・新年用(2016年・年末)に作ったおせち料理の料理日記・完成写真をアップしました
2017年(2016年・年末)おせち料理作り
2017年(2016年・年末)おせち料理完成写真
■おせち料理、正月料理のいわれ・・・おせち料理って?祝い肴って?柳ばしを使うのはなぜ?おとそのいただき方は?縁起食材って?など、おせち料理やお正月のいろいろな決まりごとをお話します。 続きはこちら
■祝い肴3種から、おせち料理作りをはじめてみませんか?・・・おせち料理を作ったことがないと言う「おせち料理初心者」さんへ。まずは基本の「祝い肴3種」を作るコツをお話ししてます。
続きはこちら
■おせち料理の作り方・コツ・・・おせち料理作りはいつもの料理とは違ってちょっとしたコツが必要です。おせち料理作りのコツとポイントを 準備編、料理編として話しをしています。
おせち料理の作り方・コツ 準備編 おせち料理の作り方・コツ 料理編
■続けて行きたい…新年の「和食文化の習慣」・・・お正月は、決まったものを食べる習慣があります。元旦は「おせち料理」そして「お雑煮」、7日にはお餅を入れた「七草がゆ」、11日には鏡開きで「ぜんざい」や「お汁粉」、そして15日には「あずきがゆ」。時代が変わっても、続けていきたい和食文化の習慣です。 続きはこちら
■おせち料理完成写真・・・2006年〜昨年まで作ったおせち料理の完成写真をアップ
2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年
■おせち料理作りの記録、メモ・・・過去のおせち料理作りの献立決めから、毎日の料理手順などを詳細に記録しました。おせち料理作りの参考にしてください。
2016年年末 2015年年末 2014年年末 2013年年末 2012年年末 2010年年末
2009年年末 2008年年末 2007年年末 2006年年末 2005年年末